エイズ孤児支援NGO・PLASは、「取り残された子どもたちが前向きに生きられる社会」をめざしてアフリカのウガンダとケニアで活動しています。
PLASチャンネルでは、アフリカの子どもたちが抱える課題と解決のための活動についてお伝えします。
******************
「貧しくて、将来の夢なんか持てなかった。自分は何者にもなれない。」
私たちが活動するウガンダとケニアでは、貧困によって将来に希望を持てずにいる子どもたちが、数多く社会から取り残されています。
小学校に入学できる子どもの割合は80%を超えた一方で、私たちの事業地では5人のうち3人は中等教育に進学ができない現状。子どもたちは、ロールモデルとなる大人たちに出会う機会も少なく、将来の夢や目標を立てることができないでいます。
さらに学校に通えないことは、早すぎる妊娠・出産のリスクを高めてしまいます。
「1回で妊娠すると思わなかった。」
「気づいたら、5ヶ月でした。」
10代の早すぎる妊娠・出産は、教育機会の喪失につながり、結果として職業選択を狭め、将来的な貧困を引き起こす要因となります。
貧困の連鎖を解決するために、PLASでは、親子支援事業と性に関する教育事業を実施しています。
アフリカの取り残された子どもたちが前向きに、夢を描ける社会をつくりたいー。
設立からまもなく20年、PLASは現地のパートナーNGOと協働しながら、「地域と、ともにつくる支援」をめざして活動をつづけています。
今回は、PLASが取り組んできた子どもたちや家庭が直面する問題と、現在のプロジェクトについてお伝えします。
「アフリカの子どもたちはどんな課題を抱えているの?」
「いま、私にできることはなんだろう」
私たちにできる身近な国際協力について、一緒に考えてみませんか?
国際協力に携わりたい方、アフリカに関心をお持ちの方、国際問題に興味はあっても最初の一歩を迷っている方、ぜひお気軽にご参加ください!
___________
◆1.開催概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
****************************************
2月28日(金)12:00-13:00 【LIVE配信】
PLASチャンネル「『あげる支援』から『つくる支援』へ~アフリカの子どもたちが前向きに生きられる社会を目指して~」
****************************************
_____________
◆登壇者
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【石田 彩華(いしだ あやか)広報・コミュニケーションマネージャー】
学生時代にインドにボランティアとして行き、その時に感じたやるせなさを忘れられず、国内外のインターンシップに参加。一般企業を経て、2023年3月よりPLASに入職。
_____________
◆2.当日プログラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.プログラム説明
2.活動説明
3.アンケート記入
4.参加者様からのQA
________________
◆3.お申込み・チケットについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・各回の開催当日の正午までにPeatixページにてチケットをお申込みいただいた方に、視聴するためのURLをお送りいたします。
※限定イベントのためURLは外部に広く拡散する等はご遠慮いただけますと幸いです。
・【参加費】 無料
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!
______________
◆4.主催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS
メール:info@ngo-plas.org
電話:03-86821-1758
【公式HP】https://ngo-plas.org/
【Facebook】https://www.facebook.com/NGOPLAS/
【X】https://twitter.com/plas_ngo
【Instagram】https://www.instagram.com/plasjp/
みなさまのご参加をお待ちしています!