プライバシーポリシー

子どもと若者のセーフガーディングポリシー

  • HOPEプログラム
  • 親子支援事業

リチャードくんが熱心に鶏のお世話!その理由とは?

リチャードくんが熱心に鶏のお世話!その理由とは?
  • PLAS 木村涼乃

いつもPLASへ温かい応援をいただき、ありがとうございます。

PLASは、HIV陽性のシングルマザーを中心とした貧困家庭が養鶏による経済的自立を目指すHOPEプログラムを実施しています。

今回は、HOPEプログラムに参加している家庭のリチャード君についてご紹介します!

リチャード君について

リチャード君はHOPEプログラムに参加する15歳の男の子。

両親はおらず、小さい頃からおばあちゃんと一緒に生活しています。

リチャード君はお父さんが亡くなり、お母さんが姿を消してから、おばあちゃんと弟妹たちと暮らしています。

img02.png

(左)おばあちゃんと(右)リチャード君

熱心にニワトリのお世話をするようになった理由とは?

HOPEプログラムは受益者が自立できるように3つのフェーズに分けています。

  • 第1フェーズでは、餌やワクチンなどをPLASが負担します。
  • 第2フェーズでは自立に向け、PLASと受益者の双方が必要品を負担して養鶏を実施し、収入を得ます。
  • 第3フェーズでは、自立と持続性を考慮し、受益者が必要品を購入し、自力で養鶏を実施します。PLASは収入が得られるようにサポートします。

リチャード君が第1フェーズで養鶏を始めたばかりの頃、何者かが鶏舎に侵入し、15羽の鶏が盗まれました。

この出来事は彼にとって、大きな衝撃を与え、彼はうつ病になりかけました。

しかし彼は同じことは繰り返さないと決意し、学校がお休みの時は、いつにも増して鶏のお世話をしています。

img03.jpg

現在は第2フェーズに入り、順調に鶏たちが育っています。

リチャード君から「自分が大切に育てた鶏を全て売ることができれば、生活の質の向上と学費を支払うことができる。このプログラムに参加する機会にとても感謝してます。」というメッセージが届きました。

現地パートナー団体のスタッフも驚くほど、リチャード君は学校がお休みの時は、ずっと鶏舎の近くで鶏たちの様子を見守っているそうです。

ケニアではクリスマスの時期に、鶏の販売価格が上がります。

img04.png

受益者のみんなもクリスマスに育てている鶏を売るために、大切に育てていました。

無事に鶏が売れたよ!という笑顔のリチャード君からの報告が来ることを願っています。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
引き続き、HOPEプログラムの様子を見守っていただけますと幸いです。

-----
あなたができる方法でアフリカの子どもたちが前向きに生きられる未来をともにつくりませんか?

今回のみの寄付はこちらから
マンスリーサポーターの登録はこちらから
イベントに参加はこちらから

PLASサポーター
参加募集中

Support

アフリカの子どもたちが
前向きに生きられる未来
をつくりませんか?